• トップページ
  • 当院について
  • 疾患・症状
  • 担当医
  • 診療時間
  • 検査
  • 施設紹介
  • アクセス

設備について


  当クリニックは循環器疾患の診断・治療方針の決定に必要な検査として、心臓(冠動脈)CT検査、心臓エコー検査、心肺運動負荷試験(CPX) 検査、運動負荷心電図など各種行っています。
※詳細は"検査"を参照ください。

 心臓(冠動脈)CT検査は、狭心症や心筋梗塞の原因となる"冠動脈の狭窄や閉塞"の評価が可能です。歴史は浅く、2000年頃から一般的に 普及し始めましたが、近年に至るまでに著しい技術進歩を遂げた画像検査のひとつです。循環器疾患の診断及び治療方針決定に重要な役割を担って います。
 当クリニックでは2002年の開院時より心臓CT検査を施行してまいりました。現在は、X線管を2管球搭載したデュアルソース CT(SIEMENS社製)による検査を行っています。2管球の性能の利点は、高い時間分解能(カメラでいうシャッタースピード)です。より 高性能な画質による評価が可能です。X線被ばくに関しては、被ばく低減機能の利用や被ばく線量管理を徹底し、患者さんにやさしい検査を心がけ ています。
※詳細は"心臓(冠動脈)CT"を参照ください。

 また、フィットネスセンターを併設しており、心臓リハビリテーションを行っています。心臓リハビリテーションとは、心臓病の患者さんが、体力を回復し自信を取り戻し、快適な家庭生活や社会生活に復帰するとともに、再発や再入院を防止することを目指して行う総合的活動プログラムの ことです。心臓リハビリテーション指導士(4名在籍)による患者さんに合わせたプログラムを計画し、看護師、管理栄養士、健康運動指導士による運動療法・学習活動・生活指導・相談(カウンセリング)などを包括的に行います。

 クリニック内は完全バリアフリーになっており、車椅子のままトイレも利用できます。
スタッフ一同、常に患者さんの立場に立った対応を心がけております。


施設紹介



明るいエントランスでは、綺麗なオブジェが皆様を気持ちよくお迎えいたします。



ご不明な点や不安なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
笑顔でお待ち申し上げております。



待合スペースでは、空間を広くとっており、落ち着いてお待ちいただけます。診察までの間、テレビや書物をご覧になってお待ちください。



わかりやすく、丁寧な診察・説明を心がけておりますので、お聞きになりたいことは、何でもご相談ください。診察室でCT画像をご覧頂きながら、説明いたします。クリニック内は電子カルテや画像診断システム等を充実させております。



ご不明な点がございましたら、スタッフまでお申し出ください。心臓ドックをお受けになられる方は、"心臓ドック"のページをご覧ください。



心臓リハビリテーションという「Healthy Heart Program(ヘルシーハートプログラム)」をご存知ですか?心身ともに健康で快適な、質の良い生活を取り戻し、元気で長生きする為の治療法です。それには自身で出来る 予防治療が多く含まれています。運動療法や食事療法、禁煙、疾患の理解や知識の習得、日常生活の注意点や精神的ケアなどを学んで頂けます。
※詳細は"心臓リハビリテーション"を参照

当クリニック3Fの心臓フィットネスセンターでは、心肺運動負荷試験を実施し、運動処方箋を作成、安全で効果的な運動療法が行えます。心臓リハビリテーションのみならず、生活習慣病予防運動療法といった目的に合わせたトレーニングも可能です。
※詳細は"メディカルフィットネス北白川"を参照



パウダールームにて落ち着いて身支度していただけます。運動の出来る服装に着替えていただけるお部屋や、鍵付ロッカーもご使用ください。またシャワー室も完備しております。運動後はミストシャワー機能等によりリフレッシュしていただけます。



自動販売機ではOS-1も購入していただけます。是非ご利用ください。
1Fお手洗いはバリアフリーとなっており、車椅子の方でもご利用いただけます。





もりクリ通信blog

  • 7/12 危険な不整脈について
  • 2/25 不整脈について
  • 1/28 ゴムバンドトレーニング
  • 12/28 塩分摂取と血圧の関係
  • 11/21 インフルエンザワクチンについて
  • 10/7 動悸
  • 8/26 感染症対策の徹底
  • 8/4 心臓リハビリテーションについて
  • 7/14 心電図検査とは?

もりした循環器科クリニック

Copyright(c) morishita heart clinic All Right Reserved